虫歯は、「ミュータンス菌」という細菌が原因で発症する感染症です。生まれたばかりの赤ちゃんの口の中にミュータンス菌はいませんが、生活しているうちに多くの子どもが感染していきます。さらに、口の中に細菌のエサとなる「糖分」が増えると、細菌が酸を生み出し、歯を溶かしていくことで虫歯になります。
虫歯は自覚症状がないまま進行し、痛みが出たときにはかなり進行しているケースが多くなります。虫歯には次のようなC0~C4の進行段階があり、早期発見、早期治療が重要です。
C0
自覚症状はありませんが、歯が白くにごったように見えたり、茶色っぽく見えたりすることがあります。
C1
歯の表面が黒くなっていたり、小さな穴が空いたりしますが、痛みやしみる感覚はありません。
C2
虫歯が歯の内部まで進むことで、冷たいものがしみることがあります。
C3
虫歯が歯の神経に到達します。熱いものがしみたり、ズキズキと痛んだりします。
C4
目に見える部分は失われ、膿や強い口臭が出ます。歯を抜く治療が必要になります。
虫歯になった部分を取り除いて治療します。歯を削ると、どうしても歯にダメージが残り、将来的には歯の寿命にも影響するため、新しい虫歯をつくらないことが肝心です。お口の中に虫歯の原因となるミュータンス菌がいても、エサとなる糖分がなければ、虫歯になるリスクは低くなります。そこで当クリニックでは、気をつけるべき食事のポイントなどもご説明しています。
予防のためには、定期健診で口腔内の衛生を保つ必要があります。メンテナンスを続けていれば、よい状態がキープできるため、定期健診でもお口のチェックと歯の清掃で済みます。良好な状態を保つには、ご自身の努力も必要です。私たち歯科クリニックと患者さまとが二人三脚で、予防に努めていきましょう。
メンテナンスでは、虫歯、歯周病、力のバランスの3点をチェックします。虫歯や歯周病が歯を失う原因になることはよく知られていますが、食いしばりで歯や歯ぐきに力が加わると、歯が割れたり、歯根にひびが入ったりして、歯を失う可能性が増大し噛み合わせに悪影響を与えることもあります。食いしばりは無意識のことが多いため、歯科医からの指摘で気づくケースも多く、メンテナンスでのチェックが重要です。
赤ちゃんがお腹の中にいるときから虫歯予防に取り組むことで、生まれてくる赤ちゃんの将来の虫歯リスクを下げることができます。妊娠中でも定期健診を受けることはできますので、積極的に受診して、口腔環境を衛生的に保つことが大切です。また、ご家族のお口のなかに虫歯菌が多ければ、生まれてきた赤ちゃんへの感染リスクは増大します。妊娠がわかったら、ご家族みなさまで予防治療を始めましょう。
虫歯菌のエサとなる糖分を控えることで、虫歯のリスクは減らすことができます。健康のためにも過剰な糖分はよくありません。 ダラダラ食べを止めたり、糖分の接種回数を減らすなどの工夫を行い、虫歯の予防につなげましょう。
Q1: 虫歯って何ですか?
Q2:虫歯の原因は何ですか?
Q3: 虫歯の治療方法は何ですか?
Q4: 治療は痛いですか?
Q5: 虫歯を予防するにはどうすればよいですか?
お問い合わせ